Read Article

イギリスの学校給食事情① 〜ハラルフード〜

イギリスの学校給食事情① 〜ハラルフード〜

こんにちは。今日は久しぶりに教育に関する話です。

皆さんの学校には給食はありますか(ありましたか)?

僕は小学校、中学校と公立学校で、給食がありました。今勤務しているイギリスの学校も全寮制(Boarding School)なので、朝昼夜の3食が給食です。

最近の給食は難しい

かつてと違い、最近は各生徒のアレルギーへ細かな対応が求められる様になっており、給食制度も大変だと思っています。

加えて、イギリスでは多様な食文化についての配慮も重要です。様々な宗教の人がいますし、生き方、主義も多様化しています。

そしてイギリスの学校はこのことに対する取り組みが非常に進んでいます。一方で日本の対応は遅れています。

今日はそんなイギリスの給食事情の第1回目として、ハラルフードの話をしようと思います。

ハラルフードとは

イスラム教の規則に乗っ取って調理された食事が「ハラルフード」です。Ḥalālと綴ります。

有名なのが「豚肉禁止」ですが、シンプルに見えてこれが難しいです。鳥や牛を食べればいいじゃん、と思うかもしれませんが、豚肉のエキスや脂が使われていてもダメです。

脂レベルだと、食品の原材料に明記されないこともあるのが怖いのです。

また、イスラムの方式にしたがって飼育・加工されなかった動物の肉や、血液、酒も禁止です。日本食にはよく酒が使われますが、あれが禁止なのです(調理酒はOKという教徒もいます)。どうです、難しいですよね。

実際イスラム教徒の皆さんも、まさか飼育のところからチェックするわけにはいきませんから、「教えに則っていますよ」と認証されたものを信用して買ったり食べたりします。その認証が「ハラル」ということです。

この給食、大丈夫?

キリスト教の学校なので普段はイスラム教の子はいませんが、学校を会場としたイベントや研修プログラムをすると、イスラム教の子が来ることがあります。その子が、給食に味噌汁が出た時に、「豚入っていませんか?」と訊いてきたので、ドキッとした記憶があります。その子にとっては味噌汁が未知のものなので訊いてきただけなのですが、僕も正確にはわからない。具材には入っていないけど、味の素の様なダシを使っていたら、その中に豚のエキスが入っている可能性があります。どこでどの食材が使われているか、僕には確証が持てないのです。

勤務校の状況

イギリスにはイスラム教徒が多くいますので、当然「ハラル」への配慮もあります。レストランでメニューの中に「ハラル」の項目があったりします。こうしたレストランに遭遇する確率は日本より圧倒的に高いです(というか日本が皆無です)。

僕の学校もイギリス人の料理長ですが、様々な学校で食事を提供してきた方なのでハラルをよく理解していますし、スタッフにはイスラム教の人もいます。「イスラム教徒の子が来校するよ」と伝えるとハラルフードのメニューも用意してくれます。その日の給食はふた通りで、通常メニューと「Ḥalāl Meat」と書かれた鶏肉のグリルでした。カレーソースがかかっていてとても美味しかったです。

こんな時、シェフが自信を持って「ハラルだ」と言える食事があると、教師としてもホッとします。ヨーロッパの人たちは心強いですね。ぜひ日本に導入したいことの1つです。

生徒への伝え方も難しい

こうした食事文化は、他の宗教を理解する上で重要なので、よく題材にします。

「イスラム教徒は豚肉を食べない」という表面的な話をするだけでは、

「豚肉美味しいのに、もったいない」と思うのみならず、「1つの食事でダシに豚が使われているかどうかを気にするなんて、なんてつまらない宗教なんだろう」と、異文化理解とは真逆の影響を与えてしまうことすらあります。

こう考える

ハラルフードについて教えるときは、まずハラルフードが当たり前に提供される、西アジアや北アフリカの食文化の話をします。

併せて、牛肉を食べないヒンドゥー教の話、クジラを食べないオーストラリアの話、馬肉を食べないイギリスの話をします。

また、それぞれの文化、宗教の背景についても説明します。

イスラム教においては、自分の横に常に2人の天使がいて、良い行いと悪い行いを書き綴っていきます。もしコーランで禁じられているものを食べれば、必ず「悪い行い」として記され、その結果、天国へ行けなくなるかもしれません。

なので「まあいいや」とはなりません。もし「無理矢理に食べさせた」となれば、大問題に発展します。

その上で、「この人たちが日本に来たらどう思うか?」と問いかけるのです。

色々な意見が出ていいですが、日本人が外国に行ったらどう思うか、またオリンピックで多くの外国人が日本に来たらどう思うか、ということを引き合いに出します。

「やっぱりそれぞれの文化を尊重して、その人に適したものを提供できたほうがいいね」

と考えてくれれば成功です。

日本の給食はどうか

日本の給食では「ハラルフード」を提供していますか?

おそらく構造的に無理なんじゃないかと思いますが、これからイスラム教の移民やその子どもが増えてくると思うので、考えていかなければならない問題ですね。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。