JALポイントを貯めたい
空の旅はできるだけに快適に過ごしたい 現在イギリスが生活の中心ですが、年2〜3回日本に帰っています。 夏休みと冬休みは毎回ですね。お盆と正月を日本で過ごしたいと思っています。 さて、当然飛行機で帰国することになるのですが...
空の旅はできるだけに快適に過ごしたい 現在イギリスが生活の中心ですが、年2〜3回日本に帰っています。 夏休みと冬休みは毎回ですね。お盆と正月を日本で過ごしたいと思っています。 さて、当然飛行機で帰国することになるのですが...
車でロンドンに出かける こんにちは。今日はロンドンへのアクセスについて語ろうと思います。 車のほうが安上がりのイギリス交通事情 僕の住んでいる町からロンドンに出かけるのは、かなりの遠出になります。車で1時間半から2時間く...
Tier2 General(5年)のビザ期限が切れた後もイギリスに残るために イギリスのビザ制度の “Indefinite Leave to Remain” について説明したいと思います。 Ind...
ロンドンの緯度は北海道より高い ロンドンの緯度は北緯51度です。札幌は北緯43度。ロンドンの緯度は日本近辺で見ると樺太中部と同じくらいの高さにあります。中学生や高校生くらいだと誤解しがちですが、実はヨーロッパ全般が日本人...
久しぶりの更新です。 イギリスではサマータイム制度があり、3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までは夏時間になります。 イギリスの標準時子午線は経度0度(本初子午線)、日本の標準時子午線は経度135度、時差は通常時で9...
電気は夏より冬に使用する こんにちは。今日はイギリスの電気代について話をしたいと思います。 僕の現在の自宅はFlat(イギリスのアパートのようなもの)で、オール電化、2部屋+キッチン+風呂トイレという作りです。 イギリス...
ボーディングスクール=イギリスの全寮制学校 僕の働く学校はイギリスにあるので、当然イギリスの法律、規則に則って運営されています。 イギリスの学校形態はいくつかありますが、僕の学校は全寮制学校です。全寮制なので、生徒全員が...
地理授業の小ネタ素材「Ben Nevis」 こんにちは。今日は教育ネタです。 新期造山帯、古期造山帯といった大地形の授業や日本の地形の特色についての授業をするとき、導入で使えるのがイギリス最高峰の「ベン・ネビス山(Be...
日本食が恋しくなったら イギリスにも日本食レストランが数多くありますが、 「うまい」が「高い」 「安い」が「まずい」 「まずい」し「高い」 と、なかなかいいお店に巡り会えません。味か値段、どちらかに妥協して腹を満たすこと...
1万円札が消える!? 米ハーバード大教授がぶち上げた「1万円札廃止論」のナゼ そもそも現実的? IT Mediaのニュースを読んで、日本では最近「1万円札廃止論」が少々話題になっていると気づきました。 記事を読んでいて思...